『鬼滅の刃 無限城編』映画パンフレットの内容をチェック!通常版と初回限定の違いや価格、特典情報まとめ

広告

2025年7月18日現在、『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』が劇場で公開されています。

映画を観に行く方の中には、パンフレットがどんな仕様なのか気になっている方もいるのではないでしょうか。

  • 「初回限定と通常版、どこが違うの?」
  • 「買うときに注意したほうがいいことってある?」
  • 「『無限列車編』みたいな特典付きの豪華仕様って、今回もあるの?」

そんな疑問を持つファンに向けて、この記事では映画『鬼滅の刃 無限城編』のパンフレットに関する情報を詳しくご紹介します。

初回限定版と通常版の違いをはじめ、特典の有無や販売形態など、気になるポイントをわかりやすくまとめています。

\今日の売れ筋は何⁉/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

『鬼滅の刃 無限城編』パンフレットの種類と価格を解説|自分に合った1冊を選ぼう!

現在上映中の『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』では、映画の公開にあわせてパンフレットの販売も始まっています。

今回は「初回限定版」と「通常版」という2種類のラインナップが用意されており、それぞれに異なる魅力があります。ファンの間でも、どちらを選ぶかで話題になっていますよ。

パンフレットの価格は以下の通りです。

タイプ 販売価格
初回限定版 税込1,000円
通常版 税込1,800円

パンフレットの詳細な仕様や販売状況については、『鬼滅の刃』の公式グッズページで最新情報をチェックするのがおすすめです。

通常版と初回限定版、どう違う?価格と仕様をやさしく解説

現在公開中の『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』では劇場で販売されているパンフレットが「通常版」と「初回限定版」の2タイプから選べるようになっています。

両者の価格差は800円と少し大きめな印象を受けるため、「もしかして内容も違うのかな?」と疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、実際のところ、収録されている情報はどちらも同じ。

違いがあるのは“外装”の部分に限られているようです。

以下でそれぞれの仕様を整理してみましょう。

● 通常版パンフレットについて

映画の裏側に迫る制作ノートや、作画監督・総作画監督による修正原画が掲載されているほか、キャスト陣の貴重なインタビューも収録。

たとえば、花江夏樹さん×櫻井孝宏さんの対談や、下野紘さん・早見沙織さんといった出演者のコメントも読める内容となっています。

  • サイズ:A4

  • ページ数:56ページ

  • 素材:紙

  • 表紙:ソフトカバー仕上げ

※内容は初回限定版と共通です(公式情報より)。

● 初回限定版パンフレットについて

収録されている文章やイラスト、ページ数は通常版と変わりません。

ただし、装丁に特別な加工が施されており、ハードカバー仕様になっているのが大きな特徴です。

記念品として長く手元に置いておきたい方にはこちらがぴったりかもしれません。

  • サイズ:A4

  • ページ数:56ページ

  • 素材:紙

  • 表紙:ハードカバー仕様

 

● 差があるのは「中身」ではなく「装丁」

どちらのパンフレットも、掲載されている内容そのものに違いはありません。

文章構成やインタビューのラインナップ、掲載ビジュアルはすべて共通であることが公式にも明記されています。

つまり、価格の差はハードカバーかソフトカバーかといった“装丁の違い”に由来するもの。

飾って楽しみたい、きれいな状態で保管しておきたいという方には初回限定版がぴったり。

一方で、中身重視で気軽に楽しみたいなら通常版でも十分満足できるはずです。

公式に確認済み!パンフレットの違いは“カバーの仕様”だけでした

「通常版と初回限定版のパンフレット、もしかして中身も違うのでは?」――そう感じた筆者は、気になって『鬼滅の刃』の公式窓口に直接問い合わせてみました。

応対してくださったスタッフの方によると、
「2つのバージョンで異なるのは、表紙の装丁だけです。内容は共通しています」との回答。

念のため「ページの構成や掲載記事にも違いはないのですか?」と再確認したところ、
「中身は完全に同じです」とはっきり言い切っていただけました。

つまり、パンフレットの中身そのものには違いはなく、唯一の違いはソフトカバーかハードカバーかという“外側の作り”だけというわけです。

実際、SNS上でも似たような投稿が多数見られます。両方を手に入れた方による比較写真つきのレビューでは「ページ数も内容も全く一緒だった」との声が目立ちました。

価格に800円の差はありますが、選ぶ決め手になるのは、やはり見た目の豪華さやコレクター向けの価値。

SNSに投稿された写真を見ると、初回限定版のハードカバーはしっかりしたつくりで、記念品として残すにはぴったりの仕上がりでした。

「特別な一冊として大事に保管したい」「見た目にこだわりたい」という方には、少し高くても初回限定版の方が満足度が高いかもしれません。

実際、ネット上では初回版を選んだという声も多く見受けられます。

せっかくの劇場鑑賞の記念に、“形に残る思い出”として選ぶのも素敵な楽しみ方ですね。

「無限城編」には特典付き豪華パンフレットの展開なし|公式に確認済み

以前公開された『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』では、ファン垂涎の“豪華パンフレット”が登場し、大きな注目を集めましたよね。

3,000円という価格ながらオリジナルドラマCDや特製ケースが付属し、その充実ぶりからコレクションアイテムとしての価値も高かったのが印象的でした。

そのパンフレットには、監督の外崎春雄氏とキャラクターデザイン・松島晃氏の対談をはじめ、制作スタッフによる座談会などが掲載。

さらに、花江夏樹さん、鬼頭明里さん、下野紘さん、松岡禎丞さん、日野聡さんら主要キャストのグラビア&インタビューや、LiSAさんのコメント、松島氏による修正原画など、盛りだくさんの内容が詰め込まれていました。

特典の目玉は完全新作ドラマCD『煉獄杏寿郎の使命』。日野聡さんや花澤香菜さんらが出演し、さらに収納用の三方背ケースまで付属するという、まさに“特別な一冊”でした(情報元:アニプレックスオンライン)。

このような豪華版が存在したこともあり『無限城編』でも同様の展開があるのでは?と期待する声が多く聞かれました。

ところが、実際に公式グッズサイトを確認してみると、掲載されていたのは「通常版」と「初回限定版」の2種類だけ。

特典付きの豪華仕様についての記載は見当たりません。

気になった筆者が、公式グッズページに記載されている問い合わせ窓口に確認を取ったところ、「今回は通常版と初回限定版のみの販売となっており、豪華版のご用意はありません」との明確な回答をいただきました。

このことから、今回の『無限城編』においては、無限列車編で話題となったようなCDや特製ケースが付いた“豪華パンフレット”の販売は行われていない、ということがはっきりしました。

特典目当てで購入を楽しみにしていた方には少し残念かもしれませんが、今回も装丁違いで選べる2パターンが用意されており、記念品として十分魅力的な内容となっています。

表紙の仕様や手に取ったときの質感など、自分の好みに合わせて選んでみるのも良いでしょう。

『鬼滅の刃 無限城編』パンフレット購入前に知っておきたい注意点

『鬼滅の刃 無限城編』の上映にあわせて販売されている劇場パンフレット。

せっかく映画館まで足を運ぶなら、確実に手に入れたいという方も多いですよね。

ただし、映画館によっては購入時に個数制限などのルールが設定されている場合があります。

思わぬトラブルを避けるためにも、事前に各劇場の情報をチェックしておくことが大切です。

たとえば、MOVIX橋本では次のようなガイドラインが設けられています。

【MOVIX橋本での販売ルール(公式サイトより抜粋)】

  • 初回限定パンフレット:おひとり様1冊まで(1会計)

  • 通常版パンフレット:おひとり様1冊まで(1会計)

  • その他グッズ:各アイテムにつき1点まで

このように、同一商品を複数まとめて購入することができない場合もあるため、家族や友人の分を代理で買いたいという方は注意が必要です。

さらに、「在庫がなくなり次第終了」といった記載もあり、特に人気が集中しやすい初回限定版は早い段階で売り切れてしまう可能性もあります。確実に入手したい方は、できるだけ早めの来場をおすすめします。

まとめ

この記事では『鬼滅の刃 無限城編』のパンフレットに関する基本情報や注意点を中心に、通常版と初回限定版の違い、豪華版の有無、そして映画館での購入時のルールについて紹介しました。

どちらの仕様を選ぶか迷っている方や、来場のタイミングを検討している方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました