入場無料でたっぷり遊べる♪春日井の「あい農パーク春日井」は子連れにぴったりの穴場スポット!

広告

イベント

「子どもと一緒に思いっきり遊べる場所、どこかないかな?」って休日が近づくと毎回悩んじゃいますよね。

そんなときにおすすめしたいのが愛知県春日井市にある「あい農パーク春日井」です。

自然に囲まれたのびのび空間で、家族みんながリフレッシュできる場所なんですよ。

広々とした芝生ではピクニックを楽しんだり、遊具で元気いっぱい遊んだり。

さらに季節ごとの農業体験や手ぶらOKのバーベキューエリアもあって「えっ、こんなにいろいろできるの?」とびっくりするくらい内容が充実してるんです。

しかも、うれしいことに入園料は無料!

これなら気軽に何度でも遊びに行けちゃいますよね。

今回はそんな「あい農パーク春日井」の魅力をたっぷりとご紹介します。

次のお休みのお出かけ候補に、ぜひチェックしてみてくださいね♪

\今日の売れ筋は何⁉/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

  1. 行き方&駐車場事情をチェックしよう
  2. 料金やオープン時間などの基本情報をおさらい!
  3. 園内のエリア構成と見どころガイド♪
  4. 子どもたちが思わず夢中に!楽しさがあふれる仕掛けが満載
    1. 人気の秘密はここにあり!動き回って遊べる遊具エリア
    2. のびのび過ごせる♪開放感バツグンの芝生スペース
    3. 屋内施設も充実!疲れたときはほっと一息タイム
    4. 赤ちゃん連れでも安心!家族に寄り添う設備がうれしい
  5. 親子で一緒に楽しめる!季節の農業体験プログラム
  6. 季節ごとの手づくり体験!親子で参加できるワークショップ
  7. 自分の手で収穫する喜び!季節の野菜とふれあう時間
  8. 作って味わう!旬の素材を使ったクッキング体験
  9. 体験イベントに参加するなら、事前予約をお忘れなく!
    1. 緑に囲まれて気分爽快♪バーベキューの楽しみ方
    2. 食材も道具もぜんぶおまかせ!気軽に楽しめるバーベキュー
    3. 掘り出し物が見つかるかも?野菜直売コーナーも必見!
  10. 食の楽しみもたっぷり♪キッチンカーとカフェでのんびりタイム
  11. 飲食物の持ち込みOK!気持ちよく過ごすためのマナーとは?
  12. 雨でも楽しめる!屋内スペースでのんびり時間
  13. 雨天でも安心♪「イベントハウス」で開催される多彩な体験イベント
  14. 地元の魅力を味わいながら♪売店&直売コーナーでほっこりタイム
  15. 雨でも安心♪周辺の屋内施設で楽しむ“おでかけプラン”
  16. カメラを持っておでかけしよう!撮りたくなる風景がいっぱい
  17. まとめ|自然と笑顔に包まれる、気軽なおでかけ先

行き方&駐車場事情をチェックしよう

 

「あい農パーク春日井」は愛知県春日井市にある自然とふれあえる体験型スポットなんですよ。

お子さん連れでのお出かけ先としても人気が高く思いっきり遊びたいファミリーにぴったりなんです。

場所は市内の北エリアにありながらも、名古屋市の中心部から車で40分ほど。

意外と行きやすい距離なのが嬉しいところですよね。

電車とバスを使ってのアクセスも可能で、車がない方でも無理なく訪れることができます。

敷地内には約150台分の駐車スペースがあり、しかも無料。

土日でもわりとスムーズに停められることが多いので混雑が心配な方も安心です。

駐車場から園内の入口までも近くベビーカーや大きな荷物があるときでも移動しやすいのが助かりますよね。

さらに、自転車で訪れる方のために駐輪場もちゃんと完備されています。

混雑が予想される日には、公式HPやSNSでリアルタイムに駐車場の情報が発信されることもあるので、事前にチェックしておくと安心ですよ。

アクセスのしやすさに加えて、施設の使いやすさも整っているので、何度も足を運びたくなるのも納得ですよね。

料金やオープン時間などの基本情報をおさらい!

 

「あい農パーク春日井」のうれしいポイントのひとつが、なんといっても“入園無料”ということ!

家族みんなでおでかけしても、お財布を気にせず思いきり楽しめちゃうんですよね。

施設内の一部(バーベキュー場や体験施設など)は別途料金が必要になることもありますが、芝生の広場や遊具スペースなどは自由に使えるので、小さなお子さんがいても気軽に楽しめるのが魅力です。

開園時間は季節によって異なります。

  • 【4月~9月】→ 朝7時〜夜7時

  • 【10月~3月】→ 朝8時半〜夕方6時

天候やメンテナンスなどで予定が変更になることもあるので、公式サイトを事前にチェックしておくと安心ですよね。

また月曜日は基本的にお休みですが祝日の場合は開園し、代わりに翌平日が休園となります。

年末年始(12/29〜1/3)は全体がクローズとなるので、この期間は注意が必要です。

人気のバーベキューエリアやイベントスペースは予約が必要なこともあるので、予定が決まり次第早めに手配しておくとスムーズですよ。

さらに雨の日や強風の日などは一部施設が使えない場合もあるので、当日の天気予報も確認しておきたいですね♪

園内のエリア構成と見どころガイド♪

 

園内はとても広々としていて、自然の風景をそのまま活かした開放感のあるつくりになっています。

天気の良い日は、のんびり歩いているだけでも気分がリフレッシュできそうですよね。

あい農パーク春日井の主なエリアは、以下のように分かれています:

  • 体験コーナー

  • 遊び場ゾーン

  • バーベキュースペース

  • 農園エリア

  • 管理棟&休憩スペース

初めて行く方でも迷わないよう、入り口付近や公式サイトにマップがあるので、目的の場所を探すのもカンタンです。

すべり台やブランコなどが設置された遊具スペース、自由に遊べる広い芝生、そして季節の野菜やお花が育つ畑など子どもと一緒にいろんな発見ができるエリアが盛りだくさん!

園内にはトイレや自販機、ベンチなどもきちんと整備されているので休憩をはさみながら無理なく一日過ごせるのもありがたいですよね。

子どもたちが思わず夢中に!楽しさがあふれる仕掛けが満載

「あい農パーク春日井」が家族連れに人気の理由は何といっても子どもがワクワクする工夫があちこちに散りばめられているからなんです。

芝生が広がるエリアでは、自由に駆け回ったりボールを追いかけたりと、開放的な空間で思いっきり体を動かせますよね。

遊具もたくさんあって、体力が有り余っているお子さんでも大満足まちがいなしです。

また自然とのふれあい体験も豊富で季節の野菜を収穫したり土の感触を味わったりできるのも魅力的。

普段の生活ではなかなかできない体験が詰まっているんですよ。

「見て、触って、やってみる」そんな体験を通じて、子どもたちの探求心や発想力が自然と育っていくのが素敵ですよね。

さらに、親御さんが過ごしやすい工夫もばっちり。

ベンチや日よけ、授乳室などの設備が整ってい、長時間の滞在でも安心して楽しめる環境が整っているんです。

そんな気配りの行き届いたつくりが多くのリピーターや高評価の口コミにつながっているんでしょうね。

人気の秘密はここにあり!動き回って遊べる遊具エリア

子どもたちが真っ先に向かうのが、すべり台やネットが組み合わされた大型遊具のある広場。

まるで小さなアスレチックのような空間に、目を輝かせて駆け出していく姿が印象的なんですよね。

思いっきり体を動かせる設計になっているので、飽きることなく長時間遊び続ける子も多いんです。

「まだ帰りたくない!」なんて言われることもあるかもしれませんね。

安全面にもきちんと配慮されていて遊具の定期点検はもちろん地面にはクッション性のある素材が使われていて、転んでも安心なのが嬉しいところ。

保護者向けのベンチも周囲にたくさん設けられているので荷物を置いたり、ゆったり座って見守ったりしながら、安心して過ごせるのもポイントです。

のびのび過ごせる♪開放感バツグンの芝生スペース

青空の下、風を感じながら自由に過ごせる芝生エリア、子どもも大人もそれぞれのスタイルで楽しめる癒しの場所。

子どもたちは走り回ったりボール遊びをしたり自然の中でのびのびとエネルギーを発散できますよね。

大人はレジャーシートを広げて、お弁当を囲んでピクニック気分を味わうのもおすすめです。

木陰になる場所もあちこちにあるので、暑さが気になる日でも安心。

トイレや手洗い場もすぐそばにあるので、小さいお子さんがいても過ごしやすいんですよ。

芝生はふかふかしていて転んでもケガの心配が少ないのもポイント。

春や秋など気候のいい季節には寝転がって空を眺めたり本を読んだり、心からリラックスできる時間が流れています。

屋内施設も充実!疲れたときはほっと一息タイム

たくさん遊んでちょっと疲れたな…そんなときは、屋内にある休憩スペースでゆっくり休憩を。

園内の管理棟には冷暖房が整った室内スペースがあって、暑い夏や寒い冬、雨の日なども安心して過ごせるんですよね。

テーブルやイス、自動販売機もそろっていて、飲み物を飲みながら休憩したり、軽くおやつを食べたりするのにも便利です。

小さな子向けには絵本やぬりえを楽しめるキッズコーナーもあり、遊び疲れたあとの“ひとやすみ”にもぴったりな空間です。

授乳スペースやおむつ替えの設備も整っていて、赤ちゃん連れのファミリーにも優しいつくり。

きれいに清掃されていて、初めて訪れる人でも気持ちよく使えるのが嬉しいですよね。

赤ちゃん連れでも安心!家族に寄り添う設備がうれしい

小さなお子さんと一緒にお出かけするとき授乳室やおむつ替えスペースがあるかどうかって、とても大事なポイントですよね。

あい農パーク春日井ではそういった育児世代にとっての“あったらいいな”がしっかりそろっているのが心強いところなんです。

管理棟の中には、カーテンで区切られた授乳スペースが設けられていて、落ち着いた雰囲気の中で安心して授乳ができます。

衛生面も行き届いているので、初めてでも不安なく使えますよ。

ベビーベッドは女性用だけでなく男性用トイレ付近にも設置されているので、パパも育児に参加しやすい配慮がうれしいですよね。

洋式トイレには補助便座がついている個室もあるので、トイトレ中のお子さんにもぴったり。

しかも園内にはトイレが複数箇所に配置されていて「急に行きたくなった!」というときにも安心です。

こうした細やかなサポートが子育て世代からの信頼を集めている理由なんですよね。

親子で一緒に楽しめる!季節の農業体験プログラム

あい農パーク春日井では季節に合わせていろいろな農業体験が用意されていて、訪れるたびに新しい楽しみがあるんですよ。

なかでも毎年話題になるのが春の風物詩ともいえる「いちご狩り」。

毎年1月中旬から5月ごろまで開催され、ビニールハウスの中で育てられた真っ赤ないちごを、自分の手で摘んで味わえるんです。

しかも子どもが手を伸ばしても届きやすい高さに実っているので、小さなお子さんでも楽しめるのが嬉しいところですよね。

この体験は事前予約制で、受付開始と同時に枠が埋まってしまうこともあるほどの人気ぶり。

自分で収穫してその場で食べるという体験は子どもにとって特別な記憶にもなりますし、「食べるってこういうことなんだな」と実感できる貴重な機会でもあります。

もちろん、いちごだけじゃありません。

夏はトマトやナス、秋はさつまいも、冬には大根など、季節ごとに内容が変わるので、何度来ても新鮮な体験ができるんです。

初めての方でも安心して参加できるよう、スタッフの方がやさしくサポートしてくれるのもありがたいですよね。

料金も比較的リーズナブルで、収穫した野菜をそのまま持ち帰れるのも大きな魅力。

自然のなかで、親子一緒に“食”と向き合う素敵なひとときが過ごせますよ。

季節ごとの手づくり体験!親子で参加できるワークショップ

農作業だけじゃないのが、あい農パーク春日井のいいところ。

週末や祝日に、親子で参加できる体験型のワークショップもたくさん用意されているんです。

イベントによっては予約不要でその日に参加できるものもありますし、事前予約が必要なプログラムもあるので、公式サイトやSNSで事前にチェックしておくと安心ですよね。

内容も季節ごとに変化があり春は「種まき体験」、夏は「虫よけスプレーづくり」や「ハーブ石けんづくり」、秋には「どんぐりを使ったクラフト」、冬は「しめ縄リース作り」など、自然や季節をテーマにしたものばかり。

道具や材料はあらかじめすべて用意されていて、手順もわかりやすく工夫されているので小さなお子さんでも楽しく取り組める内容になっています。

スタッフの方が丁寧に教えてくれるので、初めてでも安心して参加できますし完成した作品を持ち帰れば、親子の記念にもなりますよね。

しかも参加費はワンコイン程度と手ごろなものが多く、気軽に“ものづくり”の時間が楽しめるのが嬉しいところ。

親子で一緒に何かを作る体験って、やっぱり特別ですよね。

自分の手で収穫する喜び!季節の野菜とふれあう時間

パーク内に広がる畑では、旬の野菜を実際に収穫できる体験も用意されているんです。

土に触れながら、野菜の成長を間近で感じられるのって貴重ですよね。

春は新玉ねぎやスナップエンドウ、夏になるとピーマンやオクラ、秋には里芋やかぼちゃなど、時期によってさまざまな野菜が収穫の時期を迎えます。

畑に入って実際に手で引き抜いたりハサミで切り取ったりすることで「野菜ってこうやってできるんだ」と子どもたちが自然と学べる時間になりますよ。

土の香り、葉っぱのざらざらした感触、抜いた瞬間の感動——そんな五感をフルに使った体験はきっと記憶に残りますよね。

収穫した野菜は重さを量って持ち帰ることができるので、家に帰ってから「これ、自分で採ったやつだよ!」と家族に話すのもまた楽しい時間になります。

体験によっては当日参加OKのものもありますが事前予約が必要なこともあるので事前に確認しておくと安心です。

作って味わう!旬の素材を使ったクッキング体験

野菜の収穫だけじゃなく、収穫した食材を使った調理体験も人気のプログラムなんですよ。

親子で一緒に“食”を楽しめる時間って、やっぱりいいですよね。

たとえば、採れたてのトマトをトッピングして焼き上げる手作りピザや、季節のフルーツで作るジャム、お味噌の仕込み体験など季節によって体験できるメニューが変わるのも魅力です。

「食べ物はどうやって作られているのか」「どんなふうに保存されるのか」といった、暮らしの中で知っておきたいことを自然と学べるきっかけにもなりますよね。

体験は衛生管理が行き届いた専用スペースで行われ材料や道具はすべて施設で準備されているので、手ぶらで気軽に参加できます。

小さなお子さんでも無理なく取り組めるように工程が組まれているので、難しいことは一切なし。

親子で力を合わせて取り組めるのも楽しいですよね。

作ったものはその場で食べてもよしパック詰めにしてお持ち帰りすることもできるので、お土産にもぴったり。

季節によって体験内容が変わるので、何度訪れても新しい「食」の楽しみ方に出会えるはずです。

体験イベントに参加するなら、事前予約をお忘れなく!

あい農パーク春日井では、季節ごとにいろいろな体験型イベントが開催されていますが、その多くは事前予約が必要なんですよね。

特にいちご狩りや親子で楽しめるワークショップなどは人気が高く、あっという間に予約が埋まってしまうことも珍しくありません。

予約は公式ホームページまたは電話で受け付けています。

イベントによって受付開始日が異なりますが、だいたい開催日の1か月前〜1週間前あたりが目安になっています。

タイミングは市の広報誌や公式SNSなどでも発信されるので、見逃さないようにこまめにチェックしておきたいですよね。

なかには当日参加できるプログラムもありますが、混雑状況によっては参加できないことも…。

小さなお子さん連れで「確実に参加したい!」という場合は、やっぱり事前の申し込みが安心です。

満席と表示されていてもキャンセルが出て空きができることもあるので、ダメもとで一度問い合わせてみるのもアリですよ。

申し込む際は、集合時間や持ち物、服装の指定などもあらかじめ確認しておくと、当日バタバタせずにすみます。ちょっとした準備で、体験がもっと楽しくなりますよね。

緑に囲まれて気分爽快♪バーベキューの楽しみ方

あい農パーク春日井では自然に囲まれた気持ちのいいロケーションでバーベキューが楽しめるスペースも人気なんです。

春から秋にかけては特に賑わっていて、家族連れや友人グループのアウトドアレジャーにぴったりのスポットですよ。

設備も整っていて、屋根のあるテーブル席やテント付きのエリアなどもあるので、日差しや天気を気にせず過ごせるのが嬉しいですよね。

このバーベキューエリアは完全予約制で、希望日の1か月前から予約受付が始まります。

手続きは電話や公式サイトから簡単にできますよ。

土日や祝日は早めに満席になってしまうことが多いので、予定が決まったら早めにおさえておくのがおすすめです。

もし希望日が埋まってしまっていても、キャンセルが出ることもあるので、あきらめずに問い合わせてみると、意外と空きがあるかもしれません。

利用は午前・午後の2部制になっていて、1回あたり2〜3時間ほど。後片付けやごみの処理はスタッフの方が対応してくれるので、初めての方でも手軽に楽しめるのが魅力なんですよね。

食材も道具もぜんぶおまかせ!気軽に楽しめるバーベキュー

「バーベキューって準備が大変そう…」と思っている方も多いかもしれませんが、あい農パーク春日井ではレンタルサービスがとっても充実していて手ぶらでOKなんです。

食材付きのプランを選べば地元産の野菜をはじめ、お肉やウインナー、おにぎりなどがセットになっていて、ボリュームもバランスもちょうどいい感じ。

ファミリーでの利用にもぴったりなんですよ。

なかでも人気なのが「春日井野菜セット」。朝採れの新鮮な野菜がたっぷり入っていて、焼くだけでも素材のうまみが感じられると評判なんです。

こうした食材は、バーベキューの予約時に一緒に申し込めるので、買い出しの手間も省けてラクですよね。

もちろん、食材の持ち込みもOKなので、自分たちのスタイルで楽しみたい方にもぴったりです。

道具のレンタルも充実していて、コンロ、炭、焼き網、トング、火ばさみなど、必要なアイテムがすべて揃っています。

火起こしが不安な方には、スタッフが手助けしてくれることもあるので、初心者でも安心してチャレンジできますよ。

掘り出し物が見つかるかも?野菜直売コーナーも必見!

バーベキュー場のすぐ近くには、新鮮な野菜を買える直売スペースもあって、ここも多くの人に愛されているスポットなんです。

並んでいるのは春日井市やその周辺で育てられた旬の野菜たち。

トマトやナス、とうもろこし、さつまいもなど、その日の朝に収穫されたばかりのものばかりで、スーパーではなかなか味わえない“採れたて感”が楽しめるんですよね。

バーベキューの前にここでお好みの野菜を買って炭火でじっくり焼いて味わう――そんな楽しみ方もおすすめです。

販売方法は量り売りやパック販売などいろいろあって、家族でも選びやすいのが嬉しいですよね。

しかも生産者直売だから、価格もリーズナブル。ついあれもこれも買いたくなっちゃうんです。

スタッフの方に声をかければ、おすすめの食べ方や調理のコツなんかも教えてくれることがありますし、タイミングが良ければ試食できることもあるんですよ。

この直売コーナーは、知る人ぞ知る“地元の宝箱”のような存在。

季節の恵みを感じながら、ちょっとしたお買い物も楽しんでみてくださいね。

食の楽しみもたっぷり♪キッチンカーとカフェでのんびりタイム

あい農パーク春日井に遊びに行ったら、グルメもぜひチェックしておきたいポイントですよね。

日によって出店しているキッチンカーでは、地元の食材を使ったできたてメニューを気軽に楽しめます。

ハンバーガーや焼きそば、唐揚げといったおなじみのメニューに加えて、スパイスが効いた本格カレーや見た目が華やかなスイーツまで種類豊富!

その日の気分にぴったりなごはんが見つかるのがうれしいですよね。

どんなキッチンカーが出るかは、日替わりやイベント時によって異なるので、事前に公式SNSで最新情報をチェックしておくのがおすすめ。

外のテーブルで青空を眺めながら食べるランチタイムは、まるでピクニックのような心地よさです。

さらに、管理棟の中には気軽に立ち寄れるカフェスペースもあるんです。

地元野菜を使ったあったかスープや、焼きたてのパン、ソフトクリームなどの軽食メニューが揃っていて、ちょっとした休憩にもぴったり。

コーヒーや紅茶などのドリンクも用意されていて、のんびりくつろげる空間になっていますよ。

バーベキューを利用しない方でも、こうしたグルメサービスがあるので、ふらっと立ち寄った方やカップルにも好評なのもうなずけますよね。

飲食物の持ち込みOK!気持ちよく過ごすためのマナーとは?

あい農パーク春日井ではお弁当やドリンクの持参がOKとなっているので、自分好みのスタイルで過ごせるのが魅力のひとつですよね。

とはいえ来園者みんなが気持ちよく利用できるように、いくつかのマナーを守ることも大切です。

まず、火を使っての調理はバーベキューエリア内のみと決まっており、それ以外の場所では火気の使用ができません。

食事は芝生広場やベンチのあるスペースなど、指定の場所で楽しむようにしましょう。

また、園内にゴミ箱が設置されていないこともあるので、ゴミは持ち帰るのが基本ルールです。

あらかじめゴミ袋を用意しておくと安心ですよね。

ピクニックシートや簡易テントを広げる場合は、周囲の方との距離感を大切に。

大きな音で音楽を流したり、においの強い料理を広げたりするのは、できれば避けたいところです。

最近では、アレルギー対応や宗教上の理由で食事内容に配慮している方も増えていますよね。

ちょっとした気づかいがあると、お互い気持ちよく過ごせるはずです。

特に遊具の近くは子どもたちが走り回るので、誤って食べ物を踏んだりこぼしたりしないよう、場所選びにもひと工夫あると安心ですよ。

雨でも楽しめる!屋内スペースでのんびり時間

あい農パーク春日井といえば、広々とした屋外で過ごすのが定番ですが、実はお天気が悪い日でも安心して楽しめる屋内施設があるんです。

管理棟の中には冷暖房がしっかり完備された快適な室内スペースがあり、その一角には小さなお子さん向けのキッズスペースも設置されています。

絵本やおもちゃが用意されていて、外で遊べない日でもゆったり過ごせるのがいいですよね。

特に雨の日はこのスペースが大人気。

キッズマットも敷かれているので、ハイハイ期の赤ちゃんでも安心して過ごせるよう配慮されています。

また、ぬりえや簡単な工作など、ちょっとした手作り体験ができる日もあるんですよ。

「作るって楽しい!」と感じるきっかけにもなりますし、お子さんの想像力を育てる良い時間になりますよね。

天気を気にせず遊べる場所があるというのは、特に子育て中のご家庭にとってはとても心強い存在。

予定が直前まで決めづらい時期でも、安心して訪れることができますよ。

雨天でも安心♪「イベントハウス」で開催される多彩な体験イベント

園内にある「イベントハウス」は天候を気にせずに利用できる屋内施設、さまざまな体験プログラムの会場として活用されているんです。

たとえば、農業体験やワークショップ、地域の文化を学べる教室など、季節に合わせたイベントが行われていて子どもから大人まで楽しめる内容がいっぱい。

建物の中にはテーブルやイスが整備されており、冷暖房もばっちり。保護者とお子さんが一緒に参加できるスタイルのイベントも多いので、家族みんなで楽しめるのが嬉しいですよね。

夏場の暑さや冬の寒さが厳しいときでも、快適な室内でしっかりと楽しめるのが大きなメリット。

地元野菜を使った調理体験など、「食べる・作る・知る」をまるごと体感できるイベントも人気です。

イベントのスケジュールや詳細は、公式サイトやSNSで随時案内されています。

お出かけ前に一度チェックしておけば、より充実した時間が過ごせますよ。

地元の魅力を味わいながら♪売店&直売コーナーでほっこりタイム

ちょっとひと休みしたいときや、天気が気になる日には、園内の売店や直売コーナーをのぞいてみるのも楽しい過ごし方ですよね。

店内には、春日井市周辺で採れた新鮮なお野菜がずらりと並び、ほかにも地元産の食材を使った加工品や、手づくり感たっぷりの焼き菓子、ジャムなどが所狭しと並んでいます。

見ているだけでもワクワクしちゃいますよね。

特設スペースには、小学生が大切に育てた野菜が販売されているコーナーもあって、親子で「これ育てたのかな?」「美味しそうだね」と話が弾むこと間違いなし。

また、季節ごとに限定アイテムが登場することもあるので行くたびに「今日はどんな商品があるのかな?」と新しい発見があるのも嬉しいポイントです。

ただの買い物にとどまらず、地元の文化や暮らしに触れられるこのスペースは訪れるたびに新しい思い出を持ち帰れるような、そんな温かみのある場所なんですよ。

雨でも安心♪周辺の屋内施設で楽しむ“おでかけプラン”

あい農パーク春日井の魅力は園内だけじゃありません。

雨の日でも楽しく過ごせる近くの施設を組み合わせれば、1日まるごと楽しめるおでかけプランが完成しちゃいますよ。

たとえば、車で10分ほどの「グリーンピア春日井(都市緑化植物園)」はおすすめスポット。

ガラス張りの温室では四季の草花をゆったり眺めたり、葉っぱや木の実を使ったクラフト体験ができたりと、自然のぬくもりを感じながら過ごせるんです。

そのほか市内の児童館や図書館も快適で充実した施設が多く、絵本の読み聞かせやプレイルームなど、小さなお子さんも安心して遊べる環境が整っているのが嬉しいですよね。

午前中はあい農パークで遊んで、お昼は市内の子連れOKなカフェやレストランでランチ、午後からは室内施設でゆっくり過ごす……

そんな“はしごプラン”なら、天気を気にせず1日たっぷり遊べちゃいます。

身近な場所でも、ちょっと工夫すれば「今日はいい1日だったね」と思えるそんな素敵な時間が過ごせるんですよ。

カメラを持っておでかけしよう!撮りたくなる風景がいっぱい

あい農パーク春日井はどこを歩いても思わず写真を撮りたくなるようなスポットがあちこちにあるんです。

色とりどりの花が咲く花壇、やさしい雰囲気の看板、ちょっとユニークなオブジェまで、自然と調和した風景が広がっていて、「ここで家族写真を撮ろうか!」なんて会話も弾みますよね。

なかでも春は花いっぱいの景色、秋は赤や黄色に染まる紅葉が背景になって、どの季節もとっておきの1枚が残せるんです。

収穫体験の真剣な顔や、ワークショップで夢中になっている子どもたちの姿も、思い出の宝物になりますよ。

屋内にも、かわいい飾り付けや季節の展示があって、雨の日でも“写真日和”。

フォトジェニックなスポットが天候に関係なく楽しめるのはうれしいですよね。

ちなみに「#あい農パーク春日井」で検索すると、来園者さんたちの素敵な写真もたくさん出てきます。

参考にしながら、自分だけのとっておきのショットを探してみてはいかがでしょうか?

まとめ|自然と笑顔に包まれる、気軽なおでかけ先

あい農パーク春日井は、自然の中で思いきり遊んだり、学んだり、味わったりできる、家族にぴったりのおでかけスポットなんです。

広々とした芝生や遊具エリアではのびのび遊べて、収穫体験やクラフト、バーベキューなど季節ごとのイベントも充実。しかも入場は無料!

設備も整っていて、小さなお子さん連れでも安心して利用できるのが魅力ですよね。

お天気があやしい日でも、屋内施設や売店を活用すればしっかり楽しめるのも嬉しいポイントです。

「自然に触れさせたいけど、遠くまで行くのはちょっと大変…」そんなご家族にもおすすめの、身近で気軽に行ける場所。

休日のちょっとしたおでかけで、思い出がぎゅっと詰まった1日になる――そんな体験ができるのが、あい農パーク春日井なんです。

次の週末、気負わずふらっと出かけてみてはいかがでしょうか?

家族みんなの笑顔がきっと増えるはずですよ。

タイトルとURLをコピーしました