レンジでカンタン!ご飯をふわふわに柔らかくする方法!離乳食や硬めのご飯の活用法も

広告

生活の知恵

急に離乳食の準備が必要になって軟らかいご飯が要る時、どう対応しますか?

たとえば、米と水の計量をしっかり行ったつもりでも予想以上にご飯が固く炊けてしまうことありますよね?

芯が残ると、美味しさも半減してしまいますよね。

ご飯を柔らかくしたい時なんとなく「水を足せばいい」と思うかもしれませんが、実際のところ適切な水の量や加温方法は意外と難しいものです。

そんな時には電子レンジがとても役立ちます。

離乳食用の軟飯を作る時やちょっと硬めに炊けてしまったご飯を柔らかくしたい時に特に便利です。

ただ、ご飯の量が多い時は別の料理にアレンジするのも良い選択かもしれませんね。

私も家事と子育ての中で、このような対応を何度も行ってきましたのでその経験を基にお話ししますね。

記事では以下の点を紹介しています

  • 電子レンジを使った離乳食用軟飯の作り方
  • 硬いご飯を柔らかくするレンジでの方法とその原因
  • ご飯をリメイクして他の料理に活用する方法

 

手軽にできる!レンジでご飯をふわふわ柔らかく

ご飯を柔らかくする方法はいろいろありますが、電子レンジを使えば手間も時間もかかりません。

特に少量のご飯をすぐに柔らかくしたい時には、レンジがとても便利です。

柔らかくする理由としては、大きく以下の2つがありますよね。

 

少量のご飯をすぐに軟飯にしたい場合

たとえば、「離乳食用の軟飯がなくなってしまって困った」という急な状況や、高齢の家族のために柔らかいご飯を準備したいときがありますよね。

 

硬く炊けたご飯をどうにかしたい場合

水加減を間違えて硬く炊けてしまったご飯も、レンジを使えば少量で効率的に柔らかくすることができます。

レンジ以外にも鍋や炊飯器を使った方法もありますが、今回は特にレンジを活用した簡単な方法を中心にご紹介します。

 

離乳食や介護食にピッタリ!簡単にご飯を柔らかくする2つの方法

離乳食や介護食で使う軟飯の簡単な作り方をご紹介しますね。

12~18ヶ月のお子さんに適した軟飯ですが、介護食としても活用できますよ。

離乳食用の軟飯を作る主な方法にはレンジで加熱して柔らかくする方法と、炊飯器を使って特別に1食分の軟飯を炊く方法があります。

 

レンジを使って軟飯を柔らかくする方法

炊いたご飯を簡単に軟飯に変えるには、レンジが便利ですよ。

耐熱皿にご飯を入れ適量の水を振りかけてよく混ぜた後、加熱するんです。

ご飯60gに対して水も60ml、これが基本の比率ですね。

これなら洗い物も少なく、手軽にできます。

耐熱皿を500Wのレンジで4~5分加熱し、その後はラップを少し開けて蒸らすんです。

この工程が重要でちょうどいい柔らかさに仕上がりますよ。

もし、ご飯が硬すぎるようなら水を少し増やして調整するといいですね。柔らかすぎる場合は次回は水の量を少し減らしてみてください。

 

 軟飯作りのコツ

  • 材料:
    炊いたご飯 60g、水 60ml
  1. 耐熱皿にご飯と水を入れて混ぜる
  2. ラップをかけ、500Wのレンジで4~5分加熱
  3. 加熱後はラップをかけ直して5分蒸らす

 

炊飯器で軟飯を炊く方法

育児が忙しい中でも、炊飯器を使えば簡単に軟飯を作ることができますよ。

専用の耐熱容器にお米を入れ適切な水量を加えて炊飯器の中に設置し、通常のご飯と一緒に炊くんです。

この方法なら均一に火が通った軟飯が毎回作れて、お子さんにも安心して提供できますよね。

軟飯は一度に最大200gまで作れるので、大人の1食分にも十分です。

同じような商品が100円ショップで見つかることもありますが、軟飯専用の目盛りがない場合もあるので購入時はよく確認してくださいね。

 

硬く炊けたご飯をおいしく変身させる2つの方法

硬く炊けてしまったご飯、何とかして再びおいしく食べたいですよね。

今回はそんな硬いご飯を美味しく食べる方法をご紹介します。

さらに、次回同じように硬く炊けてしまうのを防ぐためのポイントも一緒にお話ししますね。

 

レンジで簡単に柔らかくする方法

硬いご飯を手軽に柔らかくするにはレンジを使う方法が便利です。

ここでは、茶碗1杯分の硬いご飯を柔らかくする手順を説明します。

材料
・硬いご飯……茶碗1杯分
・水……………小さじ1~2

  1. まず、硬いご飯に小さじ1~2の水を振りかけ、ご飯が均等に濡れるように軽く混ぜます。 
  2. その上からラップをして、500Wから600Wで1分半から2分間加熱します。 
  3. 加熱後は5分間そのまま蒸らしてくださいね。
    このとき火傷に気をつけながらラップを取りご飯の硬さをチェックしてみてください。

もしまだ硬いようであれば、少し水を足して再度加熱するといいですよ。

この方法なら少量の硬いご飯も手軽に柔らかく復活させることができます。

ご飯の量が多い場合は、少量ずつ加熱するのがコツですよ。

もし大量に硬いご飯が余ってしまった場合は1食分ずつラップで包んで冷凍保存すると便利です。

「硬いご飯」とメモをしておくと、使う時に役立ちますよ。

 

硬いご飯を活用する他の料理へのリメイク方法

硬いご飯は全く別の料理にリメイクするのも良い方法です。

レンジを使わないで、硬いご飯を活用するいくつかの料理を紹介しますね。

これらの料理では通常のレシピに書かれている水の量よりも少し多めに使うと、硬いご飯もおいしくリメイクできますよ。

〈お粥〉

お粥は消化が良く朝食にぴったりなんですよね。

おかかや卵、たたいた梅干しを加えると、一層美味しくなります。

ちょっと一工夫して中華風のお粥を作るのもおすすめです。

市販のホタテ風味だしを使って、

  • なめ茸やザーサイ
  • 三つ葉をトッピング
  • ゴマとラー油

を加えると、ホテルのビュッフェみたいな豪華な中華粥ができあがりますよ。

ただ、お粥はご飯をたくさん吸収するのでたくさんのご飯が必要になるかもしれませんね。

 

〈リゾット〉

洋食の日には硬いご飯をリゾットに変身させてみませんか?

チーズリゾットやトマトリゾットなど市販のリゾットの素を使えば、簡単においしい一品が作れます。

リゾットは少し水を足しながら、お米がちょうどいい柔らかさになるまで調整するのがポイントです。

ベーコンやしめじ、玉ねぎなどの野菜を加えて煮込むと、さらに風味豊かになりますよ。

仕上げにチーズとブラックペッパーをたっぷりかけて、熱々を楽しみましょうね。

 

〈雑炊〉

味が濃いおかずの日は硬いご飯で雑炊を作るのがおすすめですよ。

白だしやネギ、カニカマや鶏肉などを使って、出汁がしっかり効いた雑炊にしましょう。

最後に卵を加えてとじれば美味しさが倍増します。

市販のだしを使えばさっと簡単に雑炊が完成するので、その日の汁物はいらないかもしれませんね。

 

〈ピラフ〉

洋食の日にピッタリなピラフは単品で食べても大満足の料理です。

普通は生米からじっくりスープを吸わせて作りますが、硬いご飯を使うと、既に水分を含んでいるので味がよく染みて時間の節約にもなります。

バターで玉ねぎやお好みの具材を炒めた後、適量のコンソメスープを加えてご飯と一緒に炒めます。

水分が飛んだら塩コショウで味を整え、火を止めて少し蒸らしてからいただきます。

冷凍のミックスベジタブルやシーフードミックスを加えると、さらに手軽に豪華なピラフが楽しめますよ。

硬いご飯ができる原因とその対策

ご飯が硬く炊けてしまう理由はいくつかありますが、一番多いのが蒸らし時間が足りないことですよね。

炊飯が終わったばかりのご飯はまだ硬いのでしっかりと上下を返してから十分に蒸らすことが大切です。

また保温を12時間以上続けると、ご飯が黄色くなって硬くなることがあります。

食べ残したご飯は保温を切って冷蔵庫で保存するか、その日のうちに食べきるか冷凍するのがおすすめです。

 

〈水加減の誤り〉

日常の中でご飯の量は家族の状況に応じて変わるものです。

たとえば「4合のお米を研ぎながら、間違えて3合分の水で炊いてしまった」ということ、よくある話ですよね。

水の量が1合分違うとご飯は随分硬くなってしまいます。

このような場合は後からご飯を柔らかくする方法を試してみるといいでしょう。

 

〈計量カップの違い〉

無洗米を使っている場合、普通のお米と比べて粒が小さいため計量カップの大きさが違います。

無洗米用の計量カップを使わないで普通のカップで計量するとつい多くなりがちで、その結果、硬いご飯が炊き上がってしまいます。

無洗米を使うときは専用の計量カップを使用するか普通のカップを使用する場合は水を少し多めにすると良いですよ。

 

〈炊飯器の状態〉

炊飯器自体が原因でご飯が硬く炊きあがることもあります。

水加減が正しくても、硬くなったり焦げ付いたりする場合は炊飯器の故障や炊飯釜の劣化が原因かもしれません。

この場合は、炊飯器や炊飯釜を新しくすることで解決することがありますよ。

 

〈お米の新鮮さ〉

また、使っているお米が古いことも硬く炊きあがる原因の一つです。

古いお米は乾燥が進み水分が減ってしまっているため、硬く炊けやすくなります。

特に大量にもらった古いお米は炊く前にしっかり水に浸す時間をとることで、改善されることがありますよ。

タイトルとURLをコピーしました